*本ページはプロモーションが含まれています。
UnsplashのJakub Żerdzickiが撮影した写真

FXの準備をはじめたばかりのFX超初心者サラリーマンのオヤジ( Robert)です。
今年(2024年)は、投資元年としてFXに挑戦しようと活動しはじめたのですが
投資を本格的にはじめる前に
投資のマインドセットつまり投資に関する見方や考え方の指向などを学ぶために
Web上でいろいろ調べたなかで参考になりました内容について、ご紹介したいと思います。


本記事の信憑性
アマチュア将棋3段
FXや投資に非常に興味がある
FXをはじめたばかりのFX超初心者サラリーマン
オヤジ(Robert)の備忘録的内容になっております。
この記事を読んで
投資のマインドセットについてご興味をおもち頂けたようでしたらオヤジ(Robert)幸せです。
▼ 提供:株式会社DMM.com証券 ▼
【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】
マインドセットとは?
UnsplashのFranciele da Silvaが撮影した写真
”マインドセット”という言葉の意味あいについては、以下の記事にもありますように
マインドセットとは?意味や成長マインドセットの重要性と成功するための具体例について解説
マインドセットは、ものごとの見方や考え方の指向のことで
引用:© HRBrain URL:https://www.hrbrain.jp/media/human-resources-development/mindset
ものごとの見方や考えかたの指向のことになるのですが
”投資のマインドセット”となると、単純に
”投資に関するものごとの見方や考えかたの指向になるかと。
”投資のマインドセット”の代表例としてよくきく言葉として
投資の世界では儲かる損するの勝ち負けが常にある世界につき
目先の勝ち負けに対して一喜一憂しないこと
感情にながされずに冷静になること
などは、何となく理解できるのですが
それだけでなくて
もう少し大きな視点というか
オヤジ(Robert)が大好きな将棋でいうところの
大局観から導かれた解が”マインドセット”であると考えたときに
UnsplashのÓscar Gutiérrezが撮影した写真
そこには、これまでの様々な投資家のかたの勝ち負けによる経験則が込められており
戦略的にも非常に有益な情報であることに加えて
先人の投資家のかたのノウハウの塊のようなものであると想像できるため
UnsplashのJakub Żerdzickiが撮影した写真
初心者であるならなおさら、投資家として持つべき”マインドセット”について
十分知っておきべきであると考えるようになりました。
▼ 提供:松井証券株式会社 ▼
松井証券のFX
投資におけるマインドセットについて参考になる記事5選
UnsplashのAndreas Klassenが撮影した写真
”投資のマインドセット”については
Web上では”投資におけるマインドセットについて”とググルだけで
投資経験がありそうなかたの沢山のコラムや記事が登場しますので
先ずはそこから参考にしていくのが効率的と考えます。
この章では、「投資におけるマインドセットについて」でググった結果、候補として出た記事のなかで
FX超初心者のオヤジ(Robert)の全くの主観ですが
興味深かったものを単純に上位から適当に5つpick upしてみました。
(以下、2024/2/24現在の順位より)
第1位
人気投資系YouTuberに聞く「投資家のマインドセット」とは?
大きな成功を得たいなら、上手な「失敗の仕方」を学べ
引用:株式会社フライヤー URL:https://www.flierinc.com/interview/interview155
本記事は、高橋ダン氏という投資系YouTuberでもある
「投資」のスペシャリストのかたへのインタビュー記事になりますが
こちらの記事のなかでは、記事の副題に関する内容が気になりました。
この言葉の解釈として、記事の中で以下の内容の説明がありますが
小さな失敗を重ねて上手に失敗する術を学んでおくと、大きな失敗を避けられる
引用:株式会社フライヤー URL:https://www.flierinc.com/interview/interview155
このことは投資以外のことにも通じるものを感じますし
オヤジ(Robert)も小さな失敗を意識して今後の経験則にしていけたらと思います。
第3位
勝てる投資家が「メンタル」を重視する"これだけの理由"
脳科学者が説く「相場との向き合い方」
上岡 正明出典:株式会社東洋経済新報社 URL:https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/626512
本記事は、上岡昌明氏という"連続起業家×MBA保有の脳科学者"
という肩書をお持ちの投資系ユーチューバーのかたへのインタビュー記事になりますが
こちらの記事のなかでは投資ビギナーに対して以下のシンプルなアドバイスが参考になりました。
まずは、きちんと投資日記をつけること。
引用:株式会社東洋経済新報社 URL:https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/626512
オヤジ(Robert)も、今後本格的に投資をはじめたら
投資日記をつける習慣をもつように努めたいと思います。
第10位
資本家マインドセット(著:三戸政和) WEB版 vol.4
出典:株式会社日本創生投資 URL:https://nipponci.com/article/ma/practice/8504/
本記事は、三戸政和氏という株式会社日本創生投資を創立されたかたの監修によるものになりますが
こちらの記事のなかで興味深かったのは、ホリエモンの発想を
まさに資本家マインドセットの見本
引用:株式会社日本創生投資 URL:https://nipponci.com/article/ma/practice/8504/
とまで表現されているところが、分かりやすく響きましたし
成功するためにはオヤジ(Robert)もより自分の時間の使い方に関して
厳しい視点が必要であると改めて感じました。
13位
資産運用で成功するために必要なマインドセットとは?
本記事は、御幸カナト氏というト リサーチオンライン 編集部のかたによるものになりますが
こちらの記事のなかで興味深かったのは、本記事と同タイトルとなっている内容になります。
著作権等の問題も考えられるため内容の詳細は記載しませんが
本内容もシンプルで分かりやすいものでしたので
オヤジ(Robert)の今後の参考にすべき投資のマインドセットに追加しておきたいと思います。
19位
暴落・下落相場で不安を抱えることなく投資するには7つのマインドセットを持ちましょう!
最後は、ラプトル博士【お金ラボ】というYoutubeチャンネルの番組で
投資全般というよりはタイトルの通リ
トレード時に暴落・下落相場でもつべきマインドセットについて
、紹介されている番組になります。
やはり、図や映像とあわせて説明をきくと分かりやすく
より実践的な内容になっているため、今後のトレード時には参考になりそうです。
以上が、オヤジ(Robert)が選んだ5つの記事についてですが
他にも参考になりそうな記事が沢山ありましたので
お時間がある輩は他の記事もみて参考にされてみても良いと思います。
▼ 提供:松井証券株式会社 ▼
松井証券のFX
まとめ
今回は、投資のマインドセットつまり投資に関する見方や考え方の指向について
Web上でいろいろ調べた情報を参考に
マインドセットとは?
投資におけるマインドセットについて参考になる記事5選
といった内容についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
UnsplashのMohamed Nohassiが撮影した写真
今回のWeb上の記事の調査により
これまで全く知らなかった投資業界のさまざまな方を知るきっかけにもなりましたので
個々の方々が発信されている情報についても、今後チェックしてみたいと思います。
また、その方々がおっしゃられていた内容から分かったこととしては
日々の己の投資という行動に対して
「ある程度の期間の経験とその経験の記録に対して自己分析し、次の投資に活かしてく」
ということでしか、成功への道はないということでした。
UnsplashのTowfiqu barbhuiyaが撮影した写真
そして、最終的にはその記録が
己にとっての投資のマインドセットをつくりあげることになり
自分の子供を含めた次の世代のかたへの参考になるかもしれないと考えると
初心者ながらそれなりに重要な役目を背負ったという意識も出てきました。
この記事を読んでいただきました皆さんも
ぜひこの機会に、投資のマインドセットについて考えてみてはいかがでしょうか。
-
-
関連記事「FXをこれからはじめるFX超初心者が最初にやるべきこと」をAIにきいてみた
*本ページはプロモーションが含まれています。 UnsplashのAustin Distelが撮影した写真 FXやってみたいんだけど、最初になにからやればいいの? FXの準備をはじめたばか ...
続きを見る